この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
『難問』の解説書
第4章 第2章 夏休みの宿題 別解 の解説

こちらのサイトに会員登録した翌日、初めての作品を読んでくださった方がいたどころか、拍手やしおりを挟んでくださった方、ファン登録してくださった方がいたことに衝撃と喜びで、気が付いたら書いていました。
読んでくださっている方の反応は、本当に書くための力の源ですね。
といっても、まさか別の話を考えていたわけでもなく特にネタがあったわけでもないので、未由視点で書いた「夏休みの宿題」を佑人視点から書くことにしました。
せっかくなので、プラスアルファを盛り込もうと朝のシーンから開始。
もうこの時点で、『難題』をここで完結させる考えはなくなりました。
ただし、短編1話完結というところは崩さずに行くつもりです。
この短編から、フラグ立てということを考えるようになりました。
相変わらずストーリーは全く考えていませんが、今後書く短編と話がつながるように、1つ1つの短編で長々と説明を書く必要がないように。そして、後々ネタに困らないように(苦笑)
そして、1つの短編の中で視点を変えるつもりはないため本文では誰の視点かは書いていません。
また、今後書く予定もありません。
むしろ、1ページ目では誰の視点かあえて判らないように書いています。
話の中に、ピアノの話が出てきます。ピアノがもったいないから、と二人とも習わされるエピソードは実際自分が体験したものです。
途中受験などでやめていた時期もありますが、今も不定期でレッスンに通い今ではなくてはならないものとなりました。
今後もしばしばピアノの話は出てくるかと思います。
この話では二人の人物描写を多めにしています。
なかなか短い中でかけることが少ないため、少しずつ想像していただきたいと思います。
読んでくださっている方の反応は、本当に書くための力の源ですね。
といっても、まさか別の話を考えていたわけでもなく特にネタがあったわけでもないので、未由視点で書いた「夏休みの宿題」を佑人視点から書くことにしました。
せっかくなので、プラスアルファを盛り込もうと朝のシーンから開始。
もうこの時点で、『難題』をここで完結させる考えはなくなりました。
ただし、短編1話完結というところは崩さずに行くつもりです。
この短編から、フラグ立てということを考えるようになりました。
相変わらずストーリーは全く考えていませんが、今後書く短編と話がつながるように、1つ1つの短編で長々と説明を書く必要がないように。そして、後々ネタに困らないように(苦笑)
そして、1つの短編の中で視点を変えるつもりはないため本文では誰の視点かは書いていません。
また、今後書く予定もありません。
むしろ、1ページ目では誰の視点かあえて判らないように書いています。
話の中に、ピアノの話が出てきます。ピアノがもったいないから、と二人とも習わされるエピソードは実際自分が体験したものです。
途中受験などでやめていた時期もありますが、今も不定期でレッスンに通い今ではなくてはならないものとなりました。
今後もしばしばピアノの話は出てくるかと思います。
この話では二人の人物描写を多めにしています。
なかなか短い中でかけることが少ないため、少しずつ想像していただきたいと思います。

