この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
生きること、思うこと
第135章 同意

LINEのホームに行き、右上の歯車のマークを押します。
すると、プロフィールの下に「アカウントセンター」なる英語の表示が出てきます。
そのアカウントセンターをタップします。
ここで「アカウントセンター」が表示されなければ、携帯の機種が古くて対応できていないか、もしくは、LINEのバージョンが最新ではない可能性があります。
LINEのバージョンが古い場合は最新のものに更新すれば良いようです。
そこで「yahooと連携しましょう」なる表示が出ていたら、プライバシーポリシーに同意しているのでそのまま画面を閉じても大丈夫です。
その表示が出ていない場合、画面を一番下までスクロールします。
すると、そこに「同意する」の文字が出てくると思います。
その「同意する」を“ポチ”と押せば完了です。
ですが、その後「yahooと連携する」という画面が出ますが連携したくなければバツで消して閉じてしまっていいようです。
Yahooはどうにかして連携させたいようです(笑)
私は、すでに同意していたのですが、「yahooと連携しましょう」の文字をタップしてしまい、yahooと連携してしまいました。
まぁ、yahooメールを使っているので、使えなくなると困るかな。
とも、思ったので連携しました。
今や、LINEとは日本国民の殆どの人が使っていると思います。
無料通話ができるのも魅力的です。
「11月1日から新しいプライバシーポリシーに同意しないとLINEが使えなくなる」
と、言う事を知らない人が多いのも事実です。
すると、プロフィールの下に「アカウントセンター」なる英語の表示が出てきます。
そのアカウントセンターをタップします。
ここで「アカウントセンター」が表示されなければ、携帯の機種が古くて対応できていないか、もしくは、LINEのバージョンが最新ではない可能性があります。
LINEのバージョンが古い場合は最新のものに更新すれば良いようです。
そこで「yahooと連携しましょう」なる表示が出ていたら、プライバシーポリシーに同意しているのでそのまま画面を閉じても大丈夫です。
その表示が出ていない場合、画面を一番下までスクロールします。
すると、そこに「同意する」の文字が出てくると思います。
その「同意する」を“ポチ”と押せば完了です。
ですが、その後「yahooと連携する」という画面が出ますが連携したくなければバツで消して閉じてしまっていいようです。
Yahooはどうにかして連携させたいようです(笑)
私は、すでに同意していたのですが、「yahooと連携しましょう」の文字をタップしてしまい、yahooと連携してしまいました。
まぁ、yahooメールを使っているので、使えなくなると困るかな。
とも、思ったので連携しました。
今や、LINEとは日本国民の殆どの人が使っていると思います。
無料通話ができるのも魅力的です。
「11月1日から新しいプライバシーポリシーに同意しないとLINEが使えなくなる」
と、言う事を知らない人が多いのも事実です。

