この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
『私』の掃き溜め
第133章 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』…の話

獪岳とのバトルの善逸はめちゃめちゃ
原作でもカッコ良かったけど
映画もすげぇカッコ良かった。
獪岳が居なかったら
悲鳴嶼さんが鬼滅隊に入隊する
きっかけが無くなっちゃうから。
ある意味重要な人ではあるんだけど。
でも二人の道が分かれなくて
2人で鳴柱になる世界線…も
ちょっと観たかったなって思ったりしつつ。
んで、…メイン部分に…なる前に
凄かったのは…産屋敷さんのお屋敷で
無限城の製図をしてシーンね
原作でもあるんだけど、動いてる絵で
見ると…無限城のサイズ…感がね
ヤバいって言うの余計に感じられるし。
鎹鴉たちがねめっちゃ頑張ってたのが
凄い…よくわかる感じだったし。
後ね愈史郎ね愈史郎の目の
凄さが…こっちも見えるカットイン
ありましたよね?あのサーマルみたいな
状態になってるあの映像ね。
あれで無限城を見た時の
鬼の数の絶望感も…あったし。
あの製図技術凄かった。
機械より正確なあの3人。
ちょっと泣きそうになってるシーンもあって。
あの子達も辛いのに頑張ってるんだよって
あの5つ子ちゃんたち、いつも
表情が読めないから感情あるの?って
感じだったけどそれが表に出てる演出だったなって。
あ、それでメインですよメイン。
猗窩座対冨岡さんと炭治郎の戦いね。
あのさ、あの時のさ…ステージが
出来上がって行く感じの動きとさ。
あのシーンのさ…水の演出さ
原作にないやつ…。鳴女さん
めっちゃノリノリじゃんってなった。
いやぁ…冨岡さん推しは…絶対に
劇場行った方が良いですよ。
冨岡さんがあの戦いで凄い
炭治郎のフォローして
立ち回ってたんだなって原作以上に
良く分かりましたもん。
あれは冨岡さんのファン増えるわ。
冨岡さんめっちゃ強ってなりますって。
冨岡さん柱稽古の時に不死川さんと
手合わせしてるシーンあるけど
あの冨岡さんのモノローグからして
あの手合わせも本気出して無さそうですね。
ああ、そうそう…映画で気になったのが
冨岡さんの回想シーンが…無かったなって。
猗窩座との闘いの終盤の辺りで
限界を迎えそうになってる冨岡さんが
蔦子姉さんと錆兎の事を思い返して
自分を鼓舞するシーンがあるんですけど。
それ全カットされてましたよね?
あのシーン無いんだって
ちょっと悲しかったんですけど。
だって…冨岡さんの半々羽織りは
そこから来てるのに。

