作者ページ
蒼井シリウスさんの作者ニュース
読まれるための戦略
日記で書いていました『官能ベリーショートショート』を作品としてまとめました。
さかのぼって作品を読みたい場合、はやり日記機能だけだと不便でした。
書いている本人がそう思うのですから、読者としてはもっと面倒臭いのでは、と思い、短編集としてまとめました。
作品を作る側としては、もちろん多くの人に読んでもらって、多くの人から評価を得たい、と思うのが当然です。
でも、そうなるのは一握りの作家の作品であって、多くの作品は作家側の思惑に反し、PVも上がらず、拍手も増えず、いつの間にか埋もれてしまう。
そうならないためにはいくつかの戦略があります。
一番いいのは『面白い作品を書き続けること』です。
これにつきます(笑)
でもそれが出来れば苦労しないわけで、それが出来ない人は、次の戦略として
『作品を書き続けること』です。
『面白い』が抜けた分、楽になりました(笑)
『面白い』要素は人それぞれです。
トップに君臨する作品のように万人受けする面白さを研究追及するのも手ですが、それは必ずしも確約のない努力です。
どちらにしても書いて、読まれてみてからしかわからないからです。
だったら私たち凡人作家はどうしたらいいのか?
それは『自分の作品を好む読者から見つけてもらう』努力をすることです。作風を変える必要はありません。
書けることを書けばいいのです。
でも、漫然と書き続けても、読まれません。
読者は新着の作品すべてに目を通すわけではありません。
作品のトップページを見て、触手が動かされなかったら、終わり、です。
ですから私はトップページで作風がわかるように本文のハイライト部分を抜粋して掲載します。
一見してだけで、どんな作品かわかってもらうためです。
こういうのが好きだろうと思う人に「見つけてもらう」のです。
私の作品は万人受けしません。
でも必ず、私の作品を好むだろう、潜在的読者はいるはずです。
その人たちに見つけてもらう努力をしているのです。
作風を「ニュース」や「日記」で披露するのも一つの手です。
私の戦略はそれにつきます(笑)
でも、勘違いして欲しくないのは、披露するのは「作風」であって「作者」ではありません。
作者が作品より前に出ると多くは逆効果です。
え、でも、お前、ここで自分の考えを前面に押し出しているじゃないか?
いいえ、これも私の作品のひとつです。
完
さかのぼって作品を読みたい場合、はやり日記機能だけだと不便でした。
書いている本人がそう思うのですから、読者としてはもっと面倒臭いのでは、と思い、短編集としてまとめました。
作品を作る側としては、もちろん多くの人に読んでもらって、多くの人から評価を得たい、と思うのが当然です。
でも、そうなるのは一握りの作家の作品であって、多くの作品は作家側の思惑に反し、PVも上がらず、拍手も増えず、いつの間にか埋もれてしまう。
そうならないためにはいくつかの戦略があります。
一番いいのは『面白い作品を書き続けること』です。
これにつきます(笑)
でもそれが出来れば苦労しないわけで、それが出来ない人は、次の戦略として
『作品を書き続けること』です。
『面白い』が抜けた分、楽になりました(笑)
『面白い』要素は人それぞれです。
トップに君臨する作品のように万人受けする面白さを研究追及するのも手ですが、それは必ずしも確約のない努力です。
どちらにしても書いて、読まれてみてからしかわからないからです。
だったら私たち凡人作家はどうしたらいいのか?
それは『自分の作品を好む読者から見つけてもらう』努力をすることです。作風を変える必要はありません。
書けることを書けばいいのです。
でも、漫然と書き続けても、読まれません。
読者は新着の作品すべてに目を通すわけではありません。
作品のトップページを見て、触手が動かされなかったら、終わり、です。
ですから私はトップページで作風がわかるように本文のハイライト部分を抜粋して掲載します。
一見してだけで、どんな作品かわかってもらうためです。
こういうのが好きだろうと思う人に「見つけてもらう」のです。
私の作品は万人受けしません。
でも必ず、私の作品を好むだろう、潜在的読者はいるはずです。
その人たちに見つけてもらう努力をしているのです。
作風を「ニュース」や「日記」で披露するのも一つの手です。
私の戦略はそれにつきます(笑)
でも、勘違いして欲しくないのは、披露するのは「作風」であって「作者」ではありません。
作者が作品より前に出ると多くは逆効果です。
え、でも、お前、ここで自分の考えを前面に押し出しているじゃないか?
いいえ、これも私の作品のひとつです。
完
| 関連小説リンク |