作者ページ
雪 碧子さんの作者ニュース
わくわくするもの♡物語に出てくるお菓子♡
子どもの頃に読んだ外国の童話や児童文学のお話に出てくる見たこともないお菓子や料理にわくわくしたご経験はありませんか?
私は食いしん坊だったせいか、そういうものがたくさんあります!
一番胸をときめかせたのは、イギリスの童話や児童文学、小説によく出てきた「クリスマスプディング」です。
だって、「クリスマス」に「プディング」ですよ!
どんなすてきなプリンなのか⁈
チョコレート味なのか?
中に何か特別なものが入っているのか?
挿絵だけではよく分からずに、ひたすらに想像の翼を広げていました。
…当時はネットですぐ調べる…ということも出来ずに
「こんなのかなあ?」
「あんなのかなあ?」
と、わくわく想像し、
「大人になったら絶対にイギリスに行ってクリスマスプディングを食べるんだ!」
と決意していました。
…ですので、後年、クリスマスプディングが
「黒パン(のようなもの)にブランデーと蜜をたっぷり染み込ませ、ドライフルーツをしこたま入れて砂糖漬けした真っ黒な羊羹みたいなじゃりじゃりするもの」
と知った時は、ひっくり返るほど驚きました笑笑
ハロッズなどではクリスマスプディングの缶詰が売っているようですが、つまり長期保存出来る洋酒の効いた甘い甘いドライフルーツのパン菓子みたいなもの…なのですよね。
ですから、欧米の子どもたちが喜んで食べる…ものでもなさそうです。
お正月料理の栗きんとんやおたふくまめみたいなものかな?(違うか笑笑)
それとは逆に、想像より美味しそうだったものもあります。
メリー・ポピンズのお話に出てくる「クランペット」です。
ショートブレッドやビスケット的なものを想像していたら、真っ白でぷつぷつ穴が空いたふわっふわなパンケーキ的なものでした!
これなら食べたい!
いや、絶対美味しそうでしょ♡
…こんなふうに、子どもの頃想像していたお菓子が、最近は簡単見ることができ、手に入るようになりました。
けれど、まだ見ぬ外国のステキなお菓子にわくわくしていたあの頃の胸のときめきに叶うものはないなあ…と、しみじみ思うのでした。
私は食いしん坊だったせいか、そういうものがたくさんあります!
一番胸をときめかせたのは、イギリスの童話や児童文学、小説によく出てきた「クリスマスプディング」です。
だって、「クリスマス」に「プディング」ですよ!
どんなすてきなプリンなのか⁈
チョコレート味なのか?
中に何か特別なものが入っているのか?
挿絵だけではよく分からずに、ひたすらに想像の翼を広げていました。
…当時はネットですぐ調べる…ということも出来ずに
「こんなのかなあ?」
「あんなのかなあ?」
と、わくわく想像し、
「大人になったら絶対にイギリスに行ってクリスマスプディングを食べるんだ!」
と決意していました。
…ですので、後年、クリスマスプディングが
「黒パン(のようなもの)にブランデーと蜜をたっぷり染み込ませ、ドライフルーツをしこたま入れて砂糖漬けした真っ黒な羊羹みたいなじゃりじゃりするもの」
と知った時は、ひっくり返るほど驚きました笑笑
ハロッズなどではクリスマスプディングの缶詰が売っているようですが、つまり長期保存出来る洋酒の効いた甘い甘いドライフルーツのパン菓子みたいなもの…なのですよね。
ですから、欧米の子どもたちが喜んで食べる…ものでもなさそうです。
お正月料理の栗きんとんやおたふくまめみたいなものかな?(違うか笑笑)
それとは逆に、想像より美味しそうだったものもあります。
メリー・ポピンズのお話に出てくる「クランペット」です。
ショートブレッドやビスケット的なものを想像していたら、真っ白でぷつぷつ穴が空いたふわっふわなパンケーキ的なものでした!
これなら食べたい!
いや、絶対美味しそうでしょ♡
…こんなふうに、子どもの頃想像していたお菓子が、最近は簡単見ることができ、手に入るようになりました。
けれど、まだ見ぬ外国のステキなお菓子にわくわくしていたあの頃の胸のときめきに叶うものはないなあ…と、しみじみ思うのでした。
| 関連小説リンク |