作者ページ
絵美夏ーEmikaーさんの作者ニュース
自覚した瞬間、この恋に望みはないと知ったー
こんにちは。
私は韓国時代劇が好きで、ちょくちょく見ます。
両班というと、当時の支配階級で、貴族のようなものになりますが、結構、落ちぶれている家も多い。
これは朝鮮王朝時代や国は問わない話かもですが、
衰退した名ばかりの貴族より、お金持ちの平民ーつまり商人の方がよほど豪勢な屋敷に住み、優雅に暮らしているんですね。
一方で、落ちぶれた貴族は旦那さんは無位無冠収入はなし、奥さんが必死に内職をしたり、それでも生活が苦しいときは、娘を後宮に奉公に出したり、また息子を内官ーつまり宦官にしたりするわけです。
現実として、宦官の中には、落ちぶれた両班家の子息も少なくはなく、お金のために男性であることを早くから諦めた子もいれば、中には一生、父親のようにうだつが上がらないままよりは、男であることを捨て、内官として出世をしたいと自分から志願して宦官になる子もいたそうです。
コンは王族ではありますが、国王の血脈となれば、余計に「名誉」と「体面」を重んじなければならない立場であったと思われます。
両班家のように内職をするわけにもゆかず、貧相な屋敷に暮らしながらも、「王族」としての誇りだけが支えーというのが名ばかりの末端王族の現実でした。
コンの自嘲的で寂しげな口調から、雪鈴は、そうした彼の過ごしてきた環境をおおよそは察したのですね。
また、コンがたとえ王族でなくとも、雪鈴はいまだ「崔家の嫁」です。
芽生えたばかりの淡い恋心は、決して実ることはないと彼女自身も分かっていました。
それでは、本日も宜しくお願いします。
私は韓国時代劇が好きで、ちょくちょく見ます。
両班というと、当時の支配階級で、貴族のようなものになりますが、結構、落ちぶれている家も多い。
これは朝鮮王朝時代や国は問わない話かもですが、
衰退した名ばかりの貴族より、お金持ちの平民ーつまり商人の方がよほど豪勢な屋敷に住み、優雅に暮らしているんですね。
一方で、落ちぶれた貴族は旦那さんは無位無冠収入はなし、奥さんが必死に内職をしたり、それでも生活が苦しいときは、娘を後宮に奉公に出したり、また息子を内官ーつまり宦官にしたりするわけです。
現実として、宦官の中には、落ちぶれた両班家の子息も少なくはなく、お金のために男性であることを早くから諦めた子もいれば、中には一生、父親のようにうだつが上がらないままよりは、男であることを捨て、内官として出世をしたいと自分から志願して宦官になる子もいたそうです。
コンは王族ではありますが、国王の血脈となれば、余計に「名誉」と「体面」を重んじなければならない立場であったと思われます。
両班家のように内職をするわけにもゆかず、貧相な屋敷に暮らしながらも、「王族」としての誇りだけが支えーというのが名ばかりの末端王族の現実でした。
コンの自嘲的で寂しげな口調から、雪鈴は、そうした彼の過ごしてきた環境をおおよそは察したのですね。
また、コンがたとえ王族でなくとも、雪鈴はいまだ「崔家の嫁」です。
芽生えたばかりの淡い恋心は、決して実ることはないと彼女自身も分かっていました。
それでは、本日も宜しくお願いします。
| 関連小説リンク |