この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
生きること、思うこと
第331章 停滞期

おはようございます✨
美月です。◕‿◕。
先日、私は“あすけん”でゆるゆるダイエットを始めたと書いたと思います。
その続きです。
ダイエットを始めてから約1か月が経ちました。
ここ1週間以上ですが体重がずーっと横ばいなのです。
横ばいは増えもしないし減りもしないので、私としてはとても良い事だと思っています。
しかしながら、良く考えてみるとどうやら“停滞期”に入ったらしいのです。
ダイエットの停滞期とは、ダイエット中に体重が一時的に落ちにくくなる時期のことです。
なかなか落ちない体重に不安を感じてしまいますが、停滞期は身体の正常な反応でダイエットがうまくいっている証拠らしいのです。
停滞期を抜けると再び体重は落ち始めるので、諦めずにダイエットを続けることが大切な様ですね。
ダイエットを始めて順調に落ちていた体重が落ちにくくなる「停滞期」の原因は、食事制限による飢餓状態から体を守るための反応の様です。
食事制限によって一時的に飢餓状態になった体は、エネルギー消費を抑えようとするため、体重が落ちにくくなります。
この反応は「ホメオスタシス(恒常性維持)」と呼ばれ、体が省エネモードに切り替わるようなものらしいのです。
体重が変化しないためダイエットに失敗しているように思えますが、実はダイエットが順調にできているポジティブなサインの様です。
美月です。◕‿◕。
先日、私は“あすけん”でゆるゆるダイエットを始めたと書いたと思います。
その続きです。
ダイエットを始めてから約1か月が経ちました。
ここ1週間以上ですが体重がずーっと横ばいなのです。
横ばいは増えもしないし減りもしないので、私としてはとても良い事だと思っています。
しかしながら、良く考えてみるとどうやら“停滞期”に入ったらしいのです。
ダイエットの停滞期とは、ダイエット中に体重が一時的に落ちにくくなる時期のことです。
なかなか落ちない体重に不安を感じてしまいますが、停滞期は身体の正常な反応でダイエットがうまくいっている証拠らしいのです。
停滞期を抜けると再び体重は落ち始めるので、諦めずにダイエットを続けることが大切な様ですね。
ダイエットを始めて順調に落ちていた体重が落ちにくくなる「停滞期」の原因は、食事制限による飢餓状態から体を守るための反応の様です。
食事制限によって一時的に飢餓状態になった体は、エネルギー消費を抑えようとするため、体重が落ちにくくなります。
この反応は「ホメオスタシス(恒常性維持)」と呼ばれ、体が省エネモードに切り替わるようなものらしいのです。
体重が変化しないためダイエットに失敗しているように思えますが、実はダイエットが順調にできているポジティブなサインの様です。

