この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
生きること、思うこと
第113章  短編・中編・長編
おはようございます✨
美月です。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

最近、こちらのサイトでは短編小説が流行っている様ですね。
短編小説と長編小説の違いってなんなのでしょうか。

もちろん、まず文字数が違うと思います。

短編小説は主に、400字詰め原稿用紙に10枚から80枚までで構成されているものを指すようです。

文字数にすると4,000から32,000文字という事になります。
長さについては原稿用紙の枚数ではなくて、文字数で表される様です。

300文字から800文字程度。
この長さは特に短い短編小説を言う様です。

長さに規定はありませんが、一般的には原稿用紙20枚に満たない作品を指す様です。

一方の長編小説と呼ばれるものは、大体原稿用紙200枚から300枚で構成されている様です。

文字数は最低でも80,000文字は必要です。
100,000文字を目標にして執筆すればいくらか省いても80,000文字は優に超えるようです。

原稿用紙10枚を1節とするなら30節立てることが出来るようです。

しかしながら、私はこの短編小説を書くのがとても苦手です。
短い文章で話が纏まらないのです。

と、言うか、短い文章でお話しを纏めることができません。
なので、いつも長編になってしまうのです。

/1102ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ