この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
生きること、思うこと
第114章 ビタミンD

おはようございます✨
美月です。◕‿◕。
先日、私は骨粗鬆症で骨の薬を飲んでいると書きました。
その続きがあるのです。
かれこれ、この骨のお薬を飲み始めてから1か月が経ちました。
最近、何となく髪の毛の調子が良くなってきたのです。
骨のお薬を飲む前は髪がはねて、うねり大変な状態になっていました。
クリンクリンな状態だったのです(笑)
毎回、鏡を見るのも苦痛に感じていました。
それが、骨のお薬を飲むようになってから、うねりやハネが無くなってストレートの髪質に戻ってきたのです。
どうしてだろう。
そう思いGoogle先生で調べてみました。
私が飲んでいる骨のお薬は“デノタスチュアブル配合錠”という名前のお薬です。
効能・効果には“カルシウムやビタミンDを補います”と書かれてあります。
そこで、ビタミンDを調べてみました。
すると、こう書かれてありました。
「ビタミンDには髪の健康に欠かせない栄養素のひとつです。ビタミンDには免疫力を高める働きがあり、炎症やかゆみなどによる頭皮トラブルを防ぐ効果が期待できます」
なるほど、とちょっと関心してしまいました。
ビタミンDが欠乏するとどんな影響があるのでしょうか。
美月です。◕‿◕。
先日、私は骨粗鬆症で骨の薬を飲んでいると書きました。
その続きがあるのです。
かれこれ、この骨のお薬を飲み始めてから1か月が経ちました。
最近、何となく髪の毛の調子が良くなってきたのです。
骨のお薬を飲む前は髪がはねて、うねり大変な状態になっていました。
クリンクリンな状態だったのです(笑)
毎回、鏡を見るのも苦痛に感じていました。
それが、骨のお薬を飲むようになってから、うねりやハネが無くなってストレートの髪質に戻ってきたのです。
どうしてだろう。
そう思いGoogle先生で調べてみました。
私が飲んでいる骨のお薬は“デノタスチュアブル配合錠”という名前のお薬です。
効能・効果には“カルシウムやビタミンDを補います”と書かれてあります。
そこで、ビタミンDを調べてみました。
すると、こう書かれてありました。
「ビタミンDには髪の健康に欠かせない栄養素のひとつです。ビタミンDには免疫力を高める働きがあり、炎症やかゆみなどによる頭皮トラブルを防ぐ効果が期待できます」
なるほど、とちょっと関心してしまいました。
ビタミンDが欠乏するとどんな影響があるのでしょうか。

