この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
生きること、思うこと
第198章  糸
おはようございます✨
美月です。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

皆さんは、中島みゆきさんの『糸』という曲をご存じでしょうか。
多分、かなり有名な曲なので、ご存じの方も多いと思われます。

が、私はこの『糸』という曲を暫くの間知りませんでした。
始めてこの曲の歌詞を知った時の話です。

歌詞の最後の所で中島みゆきさんはこう歌っています。
「逢うべき糸に出逢える事を人は“仕合せ”と呼びます」

始めこの歌詞を読んだとき、何故中島みゆきさんは“幸せ”を“仕合せ”と書いたのだろうか。

と、思ったのです。
“しあわせ”の語源は“な仕合せ”から来ていると聞いたことがあります。

では、この“な仕合せ”とはどのような意味なのでしょう。
Googleでググってみるとこう書いてあります。

かつて、しあわせとは「仕合せ」と書かれていたという。「仕」とは、尊い相手につかえると言う意味で、他人同士が「仕え合う」「し合う」ことで相喜ぶ。それこそが「しあわせ」なのだということを、昔の日本はしっていたのかも知れません。

この様に、しあわせの語源とは「な仕合せ」であることが分かります。
人間同士の幸せとは、お互いに仕え合うことなのでしょう。

相手に優しく接する事、思い遣りのある言葉を掛ける事、困っている人を見たら手助けをしてあげる事。

考えれば色々とある様に思います。

/1102ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ