この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
12歳年下の旦那さんとの甘い生活
第40章 神戸空港発90分+50分

ーーーー
ーーー
ーー
2024年12月21日
その日は…朝は…急がなくて良いから
いつも通りの時間にアラームで起きて。
簡単な物で朝ご飯を済ませて、
ゆっくりとコーヒーを旦那さんと飲んで。
垂水にあるテラスハウスを8時前に出発した。
駅までの道のりは…旦那さんが
自分のキャリーバックと、
私の分のキャリーバックを
右と左に1つずつ持って
駅まで運んでくれたので…。
お礼を言って、ありがたく
筋肉自慢の旦那さんに運んで貰って。
垂水駅から三宮駅までは、
快速で行こうが普通で行こうが…
時間的には6分、7分とか
それぐらいの違いしかないので。
空いている各駅停車に乗って
三宮駅に到着した。
駅の中を移動してポートライナーの
三宮駅に移動する。
こっちの方は…そこまで…、
この時間はこっちからあっちの
ポートアイランド方面は混雑してないから。
旦那さんが運転席が見える所に
乗りたいと言うので、最前列に
乗る事にして。運転席と言っても
ポートライナーは完全自動運転なので
運転席みたいなものはあるけど
運転士さんが乗っている訳じゃない。
誰も乗ってないから進行方向の景色が
この場所から良く見える感じで。
『ポートライナーが世界初の、
完全無人運転の物らしいですよ』
ポートライナーは
1981年2月5日に
国鉄三宮駅~南公園駅~中公園駅間の
6.4キロで開業した。
1981年3月20日から9月15日まで
開催された神戸ポートアイランド博覧会
「ポートピア’81」の観客の交通手段として。
神戸市民に親しまれて来ていたが、
神戸空港の建設に伴って
2006年2月2日に
市民広場~神戸空港間が開業して
総延長10.8キロまで区間が延長された。
『ポートライナーって、
電車とも違いますし…、
モノレールみたいなレールないですし
ポートライナーはポートライナーですよね』
先頭車両の前の窓の前に
子供みたいに張り付いていた
私の12歳年下の旦那さんがそう言って来て。
「青少年科学館のあれ…思い出すけどね」
ポートライナーは無人なのに
バンドー神戸青少年科学館には
ポートライナーの運転が出来る
シュミレーターがあったのを憶えてる。

