この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
12歳年下の旦那さんとの甘い生活
第40章 神戸空港発90分+50分

三ノ宮駅を出発した
ポートライナーは三宮の
ビルの間を進んで行く。
この景色は地面を走る電車じゃ
楽しめない景色だから。
ポートライナーの醍醐味でもある。
途中からグイ――ンと静かに加速して
コースが綺麗に整備されているから
揺れたりとか全然しない。
ポートライナーは
電車やモノレールみたいに
レールがあるんじゃなくて。
コンクリートの溝のコースを
ゴム製のタイヤで走行している。
電車みたいな形をした
車体にはゴムタイヤがついてる訳で。
パット見はモノレールだけど
レールが無い乗り物。
あっという間に次の駅の
貿易センター駅に到着する。
貿易センターを出発すると
それまであったビルとかの建物が
無くなって視界が広がる。
左手にコンテナが並ぶ
港町らしい光景が見えて来て。
進行方向に赤い橋が見えて来る。
次の停車駅はポートターミナル。
見えていた赤い橋の手前で停車する。
ポートターミナルを出発すると
道路と並走して赤い橋を渡って
海の上を通ってポートアイランドへ。
ポートアイランドの停車駅の
中公園駅に到着する。
中公園駅を出発して次の
みなとじま駅までは2分。
と言うよりはポートライナーは
各駅の区間が2分、3分の距離に
駅があって。最後に神戸空港に
行く時だけ…距離が他の区間より長い感じ。
みなとじまから次の
市民広場までは1分、
市民広場を出発して
医療センター前。
その次の停車駅は、
神戸どうぶつ王国の最寄り駅の
計算科学センター駅。
この駅の近くには、
スーパーコンピューターの富岳がある。
この駅名は前は違う名称で、
その名も”京コンピュータ前駅”と言う
駅名の駅だったんだけど。
スーパーコンピューターの京が
シャットダウンされたため
駅名を改名することになったんだけど。
当初は、新しいスパコンの
富岳を駅名に取り入れる案も
あったみたいなんだけど、
開発競争が激しいスパコンの世界なので
その度に駅名を改名するのもと
今の計算科学センター駅になったのだそう。
『なんかで見たんですけど、
京ってこれの前のスパコンの
月の電気代2億掛かるらしいですよ?』

