この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
小説の書き方
第8章 基本ルール
 ここでは小説を書く際の基本ルールについて述べます。

 小説には必ずと言っていいほど守らなければならない基本ルールがあります。
 例えば作文を書く際は、始めに1マス段落を空けることがあります。それと同じく小説にも、そういった基本ルールがあります。

 まずは段落落としです。
 小説を作成する際に最も一般的なルールです。

 段落落としは文章の最初に空白を1マス空けます。ただし「」の場合は中や外に空白を空けません。

 今日はいい日だ。〇
「今日はいい日だ」〇
今日はいい日だ。×
「 今日はいい日だ」×
 「今日はいい日だ」×

 このようになります(因みに小説では字下げとも呼びます)。

 次に「」と『』と…について述べます。
 「」は鍵括弧、『』は二重括弧、…は三点リーダと呼びます。

 「」は台詞を入れたい場合、その文章を強調したい場合に使います。
 『』は何かのタイトルやサイトなどに使います(ただし一部のタイトルには使いません)。なお、『』は「」の中の文章を強調する際に使うことがあります。
 …は基本的には半濁点と同義です。通常は・が奇数個の場合は大きく・が偶数個の場合は小さくします。通常・は偶数個(三点リーダ)で使います。

 因みにキャラの感情を表す場合、()を使うか、そのまま書いてみてください。

 「」や()内では最後に半濁点を付ける必要がありません。
 ただし、その小説タイトルの最後に半濁点が付いているのであれば上記は例外になります。

 「」内では改行をしないでください(文章が長文になってしまう場合、地の文と呼ばれる構成を作ってみてください)。

 複数人の発言が重なる際は、「「」」としてください。

 疑問符や感嘆符の後は、台詞でない場合も1マス分、空白を空けてください。なお疑問符や感嘆符は半角ではなく全角が基本です。なお疑問符や感嘆符が、その文章の文末や「」などの最後に来る場合は1つ分、空白を空けません。

 なお「!?」などの場合、「! ?」と分ける必要はありません。

 ここでー(ダッシュ)についても解説します。
 これは文章を切り替える際に使います。なおーも…のように偶数個にして書きます。
 なお「」内を…のみにする場合は「・・・・」とするのが一般的です。

※書けなくなったので続きは次回にします。
/11ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ