この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
作品集
第11章 平成28年3月度
新たに学ぼう!

■読めますか?

【意気地】

物事をやり遂げる気力。
「意気地なし」とは、そういう気持ちがないことをいう。「気」の読み方がポイント。


【店晒し】

商品が売れず、いつまでも店先にさらされていること。在庫整理の「店卸(おろ)し」も「たな」と読む。



◇熊谷直実

くまがい・なおざね

1141年〜1208年

平治の乱には源義朝方に
属するが、乱後、
京都大番役勤務中に平知盛に仕える。
1180年、石橋山の戦で
平家方の大庭景親に従うが、まもなく源頼朝に服す。
2年後、
本領の武蔵国大里郡熊谷郷(現・埼玉県熊谷市)の
地頭職を安堵される。
源義仲や平家との戦いでも活躍し、一の谷の戦では
先陣を争い、平敦盛を討ち取る。
1187年、流鏑馬やぶさめの的立て役を忌避して所領の一部を没収される。
1192年、久下くげ直光との所領争いで不利な裁決が下ると、上洛して法然の門下に入る。


◆読めますか?の答え

[いくじ]

[たなざらし]


◆「成功者は、だから努力をせずにセンスを磨く」
より

「ジョハリの窓」という言葉をご存じでしょうか?
心理学でよく用いられる
対人関係における気づきに関する考え方なのですが、人には
「公開された自己(開放の窓)」
「隠された自己(秘密の窓)」
「自分は気がついていないものの、他人からは見られている自己(盲点の窓)」、そして
「誰からもまだ知られていない自己(未知の窓)」
の4つの側面があるというものです。
結局、人間として大きく
成長したり、新たな自分に生まれ変われるか否かは、まだ開いていなかった窓が開くかどうかです。
特に未知の窓は、これまでは意識的に避けていたり、苦手意識を持っている事柄を克服することで開くことがよくあります。
コンプレックスに思っていたことが、むしろ自分を開放するカギを握っているわけです。
そのため苦手意識を持っていた人と親睦を深めてみたり、新たな領域に思い切って飛び込んでみることが、ブレイクスルーするきっかけになります。


/1952ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ