この作品は18歳未満閲覧禁止です
- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
作品集
第21章 2017年1月元旦
ご存じですか…?
■将棋盤の脚はどうして丸っこいの?
将棋は、
対戦している人の傍(そば)で見ている方が手がよくみえるといいます。
自分が指すとヘボでも
、傍で見ている時には次の一手があれこれ浮かぶものなのです。
江戸時代にも、そんな将棋好きが多かったようで
当時の書物『橘庵漫筆(きつあんまんぴつ)』でも将棋の事が触れられています。そこには
「将棋盤の脚の形、梔子(くちなし)の実」だという解説があります。
六寸盤、九寸盤など
、プロの棋士が使うような本格的な将棋盤には丸っこい脚が付いていますが
、この脚は梔子の実を
デザインしたものだというのです。
その理由は、
観戦者が横から助言するのを戒める為に
「口無し」にしたようです。『橘庵漫筆』の著者も、あれこれ言われるのをうるさく感じたのかもしれませんが将棋の脚が、本当に梔子の実をデザインしたものかどうかは定かではありません。
■将棋盤の脚はどうして丸っこいの?
将棋は、
対戦している人の傍(そば)で見ている方が手がよくみえるといいます。
自分が指すとヘボでも
、傍で見ている時には次の一手があれこれ浮かぶものなのです。
江戸時代にも、そんな将棋好きが多かったようで
当時の書物『橘庵漫筆(きつあんまんぴつ)』でも将棋の事が触れられています。そこには
「将棋盤の脚の形、梔子(くちなし)の実」だという解説があります。
六寸盤、九寸盤など
、プロの棋士が使うような本格的な将棋盤には丸っこい脚が付いていますが
、この脚は梔子の実を
デザインしたものだというのです。
その理由は、
観戦者が横から助言するのを戒める為に
「口無し」にしたようです。『橘庵漫筆』の著者も、あれこれ言われるのをうるさく感じたのかもしれませんが将棋の脚が、本当に梔子の実をデザインしたものかどうかは定かではありません。