この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
作品集
第21章 2017年1月元旦
学ぼう!

■読めますか?

【背徳】
社会の道徳にそむくという意味。「これは国民を裏切る背徳行為だ」のようにつかう。


【完遂】
最後まで完全にやりとげること。「この巨大プロジェクトをぜひ完遂してほしい」のようにいう。


◇ドストエフスキーは…

ロシアの文豪である
「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」など数々の有名な作品を残しています。
1881年に59歳で亡くなっています。
彼はこんな言葉を遺しています。
「金こそは、取るに足らぬ人物を第一級の地位に導いてくれる唯一の道である。(ドストエフスキー)」
売れっ子作家で、がっぽがっぽとたくさん印税が
入るから、こんなことが言えたのかな・・・
と思ったら、さにあらず。20代で思想犯として留置場に送られ、シベリア流刑に遭ってカラダを壊したり、賭博にのめり込み、莫大な借金を抱えたり、
その返済のために出版社と無理な契約をして、
締切りに追われる日々を送ったり、・・・その生涯は、いわゆる貧乏生活だったそうです。
「原稿を書いて、なんとか日銭を稼がないといけない」という恐怖と焦りが、彼をロシアの文豪と言われるまでにさせる原動力になったのかもしれません。
だからこそ、
お金持ちに対して
「取るに足らぬ人物を…」という言葉が生まれてきたのだな、という背景がわかりますよね。


◆読めますか?の答え

[はいとく]

[かんすい]


◆「土用(どよう)」といえば、夏とか、うなぎを食べるというイメージですが、実は土用は年に4回あるのをご存知でしょうか?
立春、立夏、立秋、立冬という、四季の始まりがありますが、それぞれの
前の18日間を「土用」と言います。平たく言えば
「季節の変わり目の期間」ということですね。
18日後の立春は2月4日でして、季節を分ける
「節分」の翌日であります。季節の変わり目というのは、体調を崩しやすい時期でありまして・・・
心を揺さぶられる春、
情熱的で、活動的な
イケイケどんどんの夏、
これまで取組んできたことが実になって収穫期を迎える秋、風当たりや寒さにじっと耐えて内面を整えて過ごす冬・・・
「季節の変わり目」というのは、心身共に負担が大きく、調子を崩しがちであります。

/1952ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ