この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
作品集
第1章 希望が宝だ…♪

新たに学ぼう!
〜〜〜〜
■読めますか?
【知行合一】
知と行とは別のものではなく、知っておこなわないのは真の知ではない。
中国・明の王陽明の説。
【人品骨柄】
その人にそなわっている
品性。「彼の失言には人品骨柄を疑わざるをえない」などという。
◇マザー・テレサ
1910年〜1997年
本名はアグネス・ゴンジャ・ボジャジュ。
マケドニア共和国のスコピエに生まれる。
18歳でカトリック修道会に入り、インドのカルカッタに派遣された。
約17年間教職生活をおくり、38歳にして修道会を去り、スラム街で学校を開設。
その後、ローマ法王の承認を得て「神の愛の宣教者会」と呼ばれた。
1952年「死を待つ人の家」を開設。
1979年ノーベル平和賞を受賞。
◆読めますか?の答え
[ちこうごういつ]
[じんぴんこつがら]
〜〜〜〜
■読めますか?
【知行合一】
知と行とは別のものではなく、知っておこなわないのは真の知ではない。
中国・明の王陽明の説。
【人品骨柄】
その人にそなわっている
品性。「彼の失言には人品骨柄を疑わざるをえない」などという。
◇マザー・テレサ
1910年〜1997年
本名はアグネス・ゴンジャ・ボジャジュ。
マケドニア共和国のスコピエに生まれる。
18歳でカトリック修道会に入り、インドのカルカッタに派遣された。
約17年間教職生活をおくり、38歳にして修道会を去り、スラム街で学校を開設。
その後、ローマ法王の承認を得て「神の愛の宣教者会」と呼ばれた。
1952年「死を待つ人の家」を開設。
1979年ノーベル平和賞を受賞。
◆読めますか?の答え
[ちこうごういつ]
[じんぴんこつがら]

