この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
作品集
第8章 平成27年12月度
四字熟語:諺など…

■【一芸に名あるものは必ず用いられる】

 人より秀でたところを持っている人というのは
いつかは必ず重要視されるというものだということ



■【正真正銘】

しょうしんしょうめい

<意味>
うそ偽りがまったくないこと。少しも偽りがなく、
本物であること。

<解説>
「正銘」は正しい銘があることから、
本物であること。
「証明」と書くのは
誤り。

<例>
正真正銘のダイヤモンドでも、値札と同じ価値があるわけではないそうだ。



■【四面楚歌(しめんそか)】

戦いで、四方を敵に囲まれまったく孤立して援軍も
期待できないように
周りが敵だらけで、自分に同意する者が一人もいないこと

言語由来は
中国前漢時代の史書
「史記(項羽本紀)」の故事による
楚(そ)国の項羽が垓下(がいか)という所に追い詰められ漢軍に周囲を取り囲まれた。項羽は夜更けに四面を囲む漢軍が楚(そ)の国の歌を歌うのを聞き楚(そ)の兵が漢軍に降伏したと
思い込み絶望したというもの。そこから、四面を囲まれ孤立した状態を
「四面楚歌」と言うようになった



■【前途洋洋】

ぜんとようよう

<意味>
将来の展望が明るくて希望に満ちあふれているさま。
<解説>
「前途」は
目的までの道のり。
「洋洋」は
一面に満ちているさま。

<例>
厳しい競争を勝ち残ってここまで来た君は、
前途洋洋たる未来が約束されています。

/1952ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ