この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
作品集
第8章 平成27年12月度
四字熟語:諺など…

■【裃(かみしも)を着た盗人(ぬすびと)】

正装こそしている(きちんとしている様に見える)が裏では不正なことをしている役人のこと



■【故事来歴】

こじらいれき

<意味>
伝われてきた事物の由来や歴史。

<解説>
「故事」は昔の出来事。
いわれのある話。
「来歴」は経歴や由来、
由緒。
「故事」は
「古事」とも書く。

<例>
旅行をするときは、
その土地の故事来歴について事前に知っておくと、
旅の楽しみが
倍増します。



■【一陽来復】

いちようらいふく

<意味>
厳しい冬が終わって、暖かい春がめぐってくること。悪いことが続いたあとに、よいことが起こること。

<解説>
演技をかつぐ意味で、
「来福」と書くこともある。

<例>
皆が一陽来復を願い続けて努力をすれば、
必ず景気はよくなります。



■【河童の寒稽古】

 年中水の中で暮らし
冬水の冷たさも知っている河童に
寒稽古をさせても、苦労などないように
周りから見ると大変そうでも
当人は平気なこと


/1952ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ