この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
tsu-mu-gi-uta【紡ぎ詩】
第29章 人の心は筋書き通りには動かない~ 鬼平犯科帳 炎の色より~

そんなおまさがある日、荒神のお夏という盗賊の元女房に眼をつけられました。
その昔、荒神一味という盗人集団がいた。犯さず殺さず傷つけずと、盗人仁義の
三箇条を守り抜いた、盗賊の鏡? のような頭が率いていて、お夏はその妻でした。
頭が亡くなり、その七回忌を終えた後、新たな頭目を頂いて荒神一味が旗揚げする
に際し、二代目としてお夏が祭り上げられた。
上方にいたお夏はそのために江戸に出てきた。
そのお夏が眼をつけたのが、おまさでした。
お夏は何故かおまさが亡くした妹に似ていると気に入り、義姉妹の契りまで
結ぶ。
自分は平蔵に使われている身だからと、おまさは平蔵とお夏、そのどちらをも
裏切ることに内心はとても罪の意識を感じていた。
やがて、先代の七回忌が終わった。
しかし、お夏は先代の名を汚すことなく、三箇条の掟を守り抜いたおつとめ(盗み)を
しようとしているのに、手下たちは端から聞く気もない。
今時、そんな悠長なことはやってられないと、お夏の意向を無視して急ぎ働き、
つまり、人を殺傷することにためらいを憶えていない。
先代の名を貶めることを恐れたお夏は七回忌の夜、
集まった手下たちがいる隠れ家に自ら火を放った。
おまさが平蔵に報告しておいたため、現場には火付け盗賊改め方も
出張っていた。
その昔、荒神一味という盗人集団がいた。犯さず殺さず傷つけずと、盗人仁義の
三箇条を守り抜いた、盗賊の鏡? のような頭が率いていて、お夏はその妻でした。
頭が亡くなり、その七回忌を終えた後、新たな頭目を頂いて荒神一味が旗揚げする
に際し、二代目としてお夏が祭り上げられた。
上方にいたお夏はそのために江戸に出てきた。
そのお夏が眼をつけたのが、おまさでした。
お夏は何故かおまさが亡くした妹に似ていると気に入り、義姉妹の契りまで
結ぶ。
自分は平蔵に使われている身だからと、おまさは平蔵とお夏、そのどちらをも
裏切ることに内心はとても罪の意識を感じていた。
やがて、先代の七回忌が終わった。
しかし、お夏は先代の名を汚すことなく、三箇条の掟を守り抜いたおつとめ(盗み)を
しようとしているのに、手下たちは端から聞く気もない。
今時、そんな悠長なことはやってられないと、お夏の意向を無視して急ぎ働き、
つまり、人を殺傷することにためらいを憶えていない。
先代の名を貶めることを恐れたお夏は七回忌の夜、
集まった手下たちがいる隠れ家に自ら火を放った。
おまさが平蔵に報告しておいたため、現場には火付け盗賊改め方も
出張っていた。

