ありがとうございます。
■読めますか?
【気色ばむ】
怒っているようすが顔に出るさま。
「温和な部長がめずらしく気色ばんで反論した」などとつかう。
【憎悪】
心の底から憎むこと。
「この抽象画は戦争への憎悪をあらわす」などという。「悪」の読み方に注意。
◆答え
[けしきばむ]
[ぞうお]
◇アントニオ・ストラディバリ
Antonio Stradivari
1644年〜1737年
イタリア出身の
弦楽器製作者。
バイオリン製作者のニコロ・アマティに弟子入りし、1737年に名器と呼ばれるバイオリン(ストラディバリウス)を完成させた。
生涯で、彼が作ったとされているバイオリンは
約1200艇。
そのうちの約600艇程が現存していると言われている。
◆ロバート・シュラー 著[いかにして自分の夢を実現するか]より
どんな激しい嵐もいつか
やむものだ。
どんなものだってピークのあとは降下する。
山あれば谷あり。
下がりきれば、あとはのぼるしかない。
苦しみだって同じこと。
永遠に続くはずがない。
いつかは終る。
このことをしっかり心にとめておけば、
どんな嵐にも耐えられる。いつか嵐がやむ。
一夜明けると、太陽が顔を出す。冬きたりなば
春遠からじ。
★世界遺産
☆【ミール城】
2000年登録のベラルーシ共和国の文化遺産です。
500年以上の歴史を持つ城で、現在は国が管理し、博物館になっている。
16世紀にユーリー・イリイニチ公が創建した様々な建築様式が融合した貴重な複合建築物群です。
★毎日新聞川柳 より
散髪しツインのような
爺と婆
メールでは残っちゃうから電話する
外国にカネ配ってる場合かよ
個人情報漏らすラーメン屋の色紙
痛いとこ突かれ反論ソプラノに
離さない離すと転んでしまうから
当て外れナースコールで男来た
作者ページ
機械のウッチーさんの日記
新たに学ぼう!
[作成日] 2015-03-31 14:46:31