この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
僕は、ヱッチな小説を書キてゐゑ
第9章 コンテスト受賞作の作り方

すると、パソコンが壊れて修理に出す時や、自分でプリインストールをするときに楽ちんです。(OS以外を再度インストールし直す手間が省ける)
更に、外付けのハードディスクを用意して、仕事のデータは定期的にバックアップを取ります。外付けのハードディスクは今はもうコンパクトかつ大容量ですから、なんだったら出張のときなどにはタブレットPCと外付けハードディスクだけ持っていけば、出先でも仕事は継続できるというわけです。
その他、クラウドサービス(ネット上にデータをアップしてそこで管理する)を使うことも可能だと思いますが、セキュリティ面の不安から、私はまだ仕事には投入していません(会社で働いてた時は、その会社のコンプライアンスに従って利用もしてたりしまたが)
スマホやタブレットだと、Cドライブに当たるのは「内部ストレージ」でしょうか。
Dドライブや外付けハードディスクに当たるのは「メモリカード」。
ちょっと管理が面倒ですが、操作できないわけではないので、スマホ、タブレットで執筆派は意識してみてもいいかもしれません。
ガラケー入力派は……ガラケーって多分、ここのコントロールをユーザーがしない前提で設計されてますよね? バックアップは、別途パソコンなどにサイトからコピペでおこなうしかないかも。
おそらく、今一番便利な執筆ツールなのはタブレットPCかノートPCなんだろうなーと思います。移動性と保存能力のバランスが良い。
タブレットPC欲しい~><

