この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
M嬢のいる風景
第7章 棄民考


 私が、身勝手に規定した「棄民」=「認知されない民」は、大衆の中にあって、大衆と共に過ごしながら、常に奇妙な浮遊感を感じる者たちとなる。

 具体的に言うと、人生を「サブ」の思考、価値観、視点、感覚、感情で生きている者の事を言う。

「メイン」の思考、価値観、視点、感覚、感情は、あまりに大衆のそれとかけ離れていて、決して、他者に開示してはならないと直感している者たちを言う。

 もし、自己顕示欲があるならば「私は貴方達とは、こんなに違うのよ」と、「メイン」をひけらかす事も出来るだろう。

 だが、私の規定する棄民は、その手の自己顕示欲を持たない者を言う。
 だから、大衆は、その棄民の「サブ」を「メイン」として誤認知する。
 棄民側は、その誤認知に安堵し、同時に寂寥と、浮遊感を感じる。

 きっと、多くの大衆は、そんな事をせずに自分を曝け出したら楽になるのに、と言うだろう。

 だが、棄民の「サブ」と「メイン」との距離は、大体の場合は大衆が想像する範疇を凌駕している。

 例えるならば「普通のシマウマの群れの中に、肉食のシマウマが居て、群れから弾き出されない様に、必死に肉食である事を隠している」それくらいものだと思ってもらえると良いだろうか。

 実は、私は、そんな棄民を、稀に見つける事がある。
 私が棄民を見つけられるのは、棄民の存在を認知しているからである。

 だから、とても注意して見ていたら、棄民の醸し出す「揺らぎ」=「浮遊感」を見つける事ができる。
 では、棄民を見つけたとして、その後どうするかというと、大体は「ああ、居たのだね」と呟いて、それで終わりである。何もしない。後も追わない。

 ただ、例外はある。その棄民がマゾヒズムに染まる可能性が高いと判断した時である。
 念をおすが、マゾヒストではなく、マゾヒストになる可能性が高い、である。

 そんな棄民を見つけた時には、老若男女を問わずに、声をかけ、我が手許に引き寄せ、マゾヒズムに染めていく。
 マゾヒストとして覚醒した暁には、彼または彼女の「メイン」の部分を私に晒す様に命じる。
 マゾヒストに落ちた棄民が、嘆き、苦しみ、恥じ入りながらも、私の前に自分の「メイン」を晒さざるを得ない、という光景を私は楽しみたいのである。
/24ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ