この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
『私』の掃き溜め
第107章 須磨シーワールド…の話

でも…広場の所に集まってる
キッチンカーだけじゃなくて
広場以外にも数台あって。
カレーとか…あ、思い出しました
ホットドックのキッチンカーでした。
カレーのお店、結構
美味しそうなカレーでしたけど
帰りに前通った時には
お店締まってたので
昼だけの営業なのかも知れません。
イルカのスタジアムの入口の前に
パラソル付きの座って
食べられるスペースがあるので、
キッチンカーで買った物はここで
座って食べられます。
オルカが見られるバイキングレストランと
イルカスタジアムには、
地産地消のフードコートがあるので。
フードコートはお客さん多かったから
そっちが人気なので、並ばずに
食べたいって人はキッチンカーで
済ませる選択肢はありだと思います。
道を挟んだ向こう側には
飲食店沢山あるので。
ホテルのレストランを利用するとか
ではないと再入場は基本出来ない
システムなので一旦入るとランチに
外に出られない感じになるので。
18時まで営業してますし、
午後からもショーは観られるから
早めにランチしてから
午後に入館って言うのもありかも?って
巴さんと港斗君は須磨シーから
凄い近い垂水に住んでますんで
午後から来るのはアリだと思います。
年パスが11000円で買えるので、
普通にチケット買ったら大人
2900円なので年に4回以上
行けば元は取れますね。
小林君と葵ちゃんは
夜勤明けとかに行ってるみたいで
年パス持ち勢になってますが。
本館となるエリアは…
入口から一番遠い場所になります。
入口の広場があって
左側にオルカスタジアム
右側にドルフィンスタジアム
そこから連絡通路を通って
水族館の本館になる
アクラライブにアクセスできます。
今までのスマスイ時代は
建物が複数に分かれていて
移動が…凄い面倒な導線で
ベビーカーとかで行くのが
ちょっと…って感じの…
子供がしっかり歩けるまでは…
海遊館とかの方が楽だったから
海遊館をチョイスしてたので
スマスイそんなに行ってないんですよ。
自分の子供を連れては。
私が期待してたのは
その導線なんですけど…
建物3つって時点で…ああ
もうそれは捨てたんだなって思ったんですが。

