この作品は18歳未満閲覧禁止です
- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
鈴(REI)~その先にあるものは~
第1章 序章~萌黄の風~
現在、相田小五郎は柳井姓を名乗り、若き道場主として亡き幹之進の遺志を受け継ぎ大勢の門弟の指導に当たっていた。とはいえ、弱冠まだ二十歳過ぎの若き道場主である。が、若いながらも老成した人柄と、類稀な剣の技を持ち、自分の父親のような年齢の門弟たちからも〝若先生〟と慕われていた。小五郎が年配の門弟たちからの尊崇を受けるのも、ひとえに彼の思慮深さもあったろう。
小五郎はけして驕ったところがなく、常に年上の門弟より一歩引いていた。剣の師匠として言うべきことは言うが、それ以外の場では格下の若造としてへりくだっている。そんな謙虚さが、古参の柳井道場の門弟たちをして若い小五郎に心酔させていたのだともいえる。
小五郎より十七も年上でありながら、終始影のように寄り添い、支えてくれる兄久磨の存在も心強いものがあった。久磨は自らは脇役、裏方に徹し、けして表には出ない。しかし、この兄が師範代として脇を固めてくれているからこそ、まだ若い小五郎が曲がりなりにも門弟数十人を数える大所帯である柳井道場を率いてゆくことができるのだ。柳井道場の中には既に門弟歴三十年という人もいる。そんな人たちは久磨とは竹馬の友であり、久磨の存在があるからこそ、小五郎についてきてくれるという面もあったのだ。
つまり、久磨を仲立ちとして、はるかに年上のかつての兄弟子(あにでし)たちと小五郎が結びつき、彼らがまた小五郎を現在の道場主として認めているということでもあった。むろん、それには小五郎自身の人となりもあったからには違いないのだが、やはり、兄が潤滑油の役割を果たしてくれていることは否めない。
日々、道場主としての勤めに励む良人の姿を見るにつけ、お香代もまた少しでも良人の力になりたいと思わずにはいられない。柳井幹之進は下男の孫にすぎないお香代を養女にまで取り立ててくれた。〝身分の上下が人を作るのではない〟と普段から広言していたように、生まれや育ちといったものに拘らない磊落で飄々とした人だった。
小五郎はけして驕ったところがなく、常に年上の門弟より一歩引いていた。剣の師匠として言うべきことは言うが、それ以外の場では格下の若造としてへりくだっている。そんな謙虚さが、古参の柳井道場の門弟たちをして若い小五郎に心酔させていたのだともいえる。
小五郎より十七も年上でありながら、終始影のように寄り添い、支えてくれる兄久磨の存在も心強いものがあった。久磨は自らは脇役、裏方に徹し、けして表には出ない。しかし、この兄が師範代として脇を固めてくれているからこそ、まだ若い小五郎が曲がりなりにも門弟数十人を数える大所帯である柳井道場を率いてゆくことができるのだ。柳井道場の中には既に門弟歴三十年という人もいる。そんな人たちは久磨とは竹馬の友であり、久磨の存在があるからこそ、小五郎についてきてくれるという面もあったのだ。
つまり、久磨を仲立ちとして、はるかに年上のかつての兄弟子(あにでし)たちと小五郎が結びつき、彼らがまた小五郎を現在の道場主として認めているということでもあった。むろん、それには小五郎自身の人となりもあったからには違いないのだが、やはり、兄が潤滑油の役割を果たしてくれていることは否めない。
日々、道場主としての勤めに励む良人の姿を見るにつけ、お香代もまた少しでも良人の力になりたいと思わずにはいられない。柳井幹之進は下男の孫にすぎないお香代を養女にまで取り立ててくれた。〝身分の上下が人を作るのではない〟と普段から広言していたように、生まれや育ちといったものに拘らない磊落で飄々とした人だった。