この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
作品集
第11章 平成28年3月度
四字熟語:諺など…

■【諸説紛紛】

しょせつふんぷん

<意味>
さまざまな説や意見が
入り乱れて収拾がつかないこと。

<解説>
「紛紛」は糸が乱れ、もつれるようす。「粉粉」と書くのは誤り。

<例>
突然の大臣辞任については諸説紛紛、真相はまったくわかりません。



■【金持ち喧嘩せず】

 金持ちは喧嘩をしても
得をすることはないから
人と争うことはしないということ



■【眼光紙背】

がんこうしはい

<意味>
本をよく読み、裏の意味まで理解すること。
洞察力を働かせて注意深く読むこと。

<解説>
「眼光紙背に徹す」の略。
<例>
眼光紙背に徹する鈴木部長には、いいかげんな報告書では通用しない。



■【死花(しにばな)を咲かす】

 立派に死ぬことによって死んだ後ほめたたえられること
死によって、生前にもました
栄誉を得ることを言う



■【海千山千】

うみせんやません

<意味>
社会に出てさまざまな経験を積み、世間の裏も表も知り尽くしていること。

<解説>
海に千年、山に千年棲んだ蛇は竜になるとの伝説から。

<例>
実社会には、海千山千の化け物がたくさんいるから、騙されないよう気をつけなさい。

/1952ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ