この作品は18歳未満閲覧禁止です
- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
作品集
第12章 平成28年4月度
四字熟語:諺など…
■【瑠璃は脆し】
美しく
貴重な物は傷つきやすく
壊れやすいというたとえ
■【汗馬之労】
かんばのろう
<意味>
駆けずり回って働くこと。
<解説>
もとは、戦功を立てるために馬を走らせて汗をかかせること。
「汗馬之労をとる」のように使う。
<例>
社長は、新製品の開発に
尽力したメンバーを集め、汗馬之労を手厚くねぎらった。
■【半畳を入れる】
昔、芝居の観客はその
芝居が気にいらないと
敷いてある半畳のござ
を投げ入れた。
このことから、
人が何かしているとき
、ひやかしたり
ヤジを入れたりする
こと。
■【不得要領】
ふとくようりょう
<意味>
あいまいで訳がわからず、肝心なところがはっきりしないこと。
<解説>
着物の腰の部分(要)と
襟の部分(領)から。
<例>
あの教授の授業は
、不得要領でポイントを
つかめないと生徒のあいだで評判だ。
■【瑠璃は脆し】
美しく
貴重な物は傷つきやすく
壊れやすいというたとえ
■【汗馬之労】
かんばのろう
<意味>
駆けずり回って働くこと。
<解説>
もとは、戦功を立てるために馬を走らせて汗をかかせること。
「汗馬之労をとる」のように使う。
<例>
社長は、新製品の開発に
尽力したメンバーを集め、汗馬之労を手厚くねぎらった。
■【半畳を入れる】
昔、芝居の観客はその
芝居が気にいらないと
敷いてある半畳のござ
を投げ入れた。
このことから、
人が何かしているとき
、ひやかしたり
ヤジを入れたりする
こと。
■【不得要領】
ふとくようりょう
<意味>
あいまいで訳がわからず、肝心なところがはっきりしないこと。
<解説>
着物の腰の部分(要)と
襟の部分(領)から。
<例>
あの教授の授業は
、不得要領でポイントを
つかめないと生徒のあいだで評判だ。