この作品は18歳未満閲覧禁止です
- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
作品集
第19章 平成28年11月1日
◎幸運を呼ぶ宝箱※◎
◆《之(これ)を知る者は、之を好む者に如(し)かず。 之を好む者は、之を楽しむ者に如かず。》
あることを知っているだけの人は、それを好きになった人には及ばない。
それを好きになった人も、それを楽しむ人には及ばない。知って、好きになって、楽しむ。物事を極めていくときの三段階、と私はお子さんたちに解説しています。初めから知っている人、あるいはできる人はいません。習って、練習して、学んで、考えて、自分でやってみて習得していきます。皆さんはすでに体験済みだと思います。
これは学校の教科やスポーツやお稽古事だけに当てはまるわけではありません。仕事においても同じことが言えます。
知って、好きになる、を何度も繰り返して、物事を深めていくのでしょう。
しかし、ここから先の楽しむ境地までは果てしない道のりのように感じます。
気がつけば心遊ばせ、楽しんでいる、という心境には、どうしたらなれるのでしょう。孔子ほどの人物でも、学問を楽しむとは言っていません。私はただの学問好きだ、という表現に止まっています。この言葉の「之」の部分に、学問やスポーツ、お稽古事、あるいは仕事を当てはめて考えてきましたが、人生そのものに置き換えてもいいかもしれません。人生とは何かを知る、生きることが好きになる、生きることを心の底から楽しむ。こんな三段階を実感できたらなんと素敵でしょう。簡単にはできないことですが、こんなふうに考えることで、結局、学びも仕事も充実していくに違いありません。生きることを楽しめるのは、富とか名誉を得られるからではありません。志を持って、自分らしく、真剣に生きられるかどうかが肝心です。
長い道のりの先に楽しめる心境が待っているのでしょう。
?クイズの答えです?
☆ D.祭日
祭日とは「宗教儀礼上重要な祭祀」を行う日の事で、以前はそれが国民の休日として定められていました。しかし日本では1947年に
祭日を休日とする事が廃止されたため、現在は本当は祭日の休みは存在しません。休日以外の休みは
全て祝日扱いになります
◆《之(これ)を知る者は、之を好む者に如(し)かず。 之を好む者は、之を楽しむ者に如かず。》
あることを知っているだけの人は、それを好きになった人には及ばない。
それを好きになった人も、それを楽しむ人には及ばない。知って、好きになって、楽しむ。物事を極めていくときの三段階、と私はお子さんたちに解説しています。初めから知っている人、あるいはできる人はいません。習って、練習して、学んで、考えて、自分でやってみて習得していきます。皆さんはすでに体験済みだと思います。
これは学校の教科やスポーツやお稽古事だけに当てはまるわけではありません。仕事においても同じことが言えます。
知って、好きになる、を何度も繰り返して、物事を深めていくのでしょう。
しかし、ここから先の楽しむ境地までは果てしない道のりのように感じます。
気がつけば心遊ばせ、楽しんでいる、という心境には、どうしたらなれるのでしょう。孔子ほどの人物でも、学問を楽しむとは言っていません。私はただの学問好きだ、という表現に止まっています。この言葉の「之」の部分に、学問やスポーツ、お稽古事、あるいは仕事を当てはめて考えてきましたが、人生そのものに置き換えてもいいかもしれません。人生とは何かを知る、生きることが好きになる、生きることを心の底から楽しむ。こんな三段階を実感できたらなんと素敵でしょう。簡単にはできないことですが、こんなふうに考えることで、結局、学びも仕事も充実していくに違いありません。生きることを楽しめるのは、富とか名誉を得られるからではありません。志を持って、自分らしく、真剣に生きられるかどうかが肝心です。
長い道のりの先に楽しめる心境が待っているのでしょう。
?クイズの答えです?
☆ D.祭日
祭日とは「宗教儀礼上重要な祭祀」を行う日の事で、以前はそれが国民の休日として定められていました。しかし日本では1947年に
祭日を休日とする事が廃止されたため、現在は本当は祭日の休みは存在しません。休日以外の休みは
全て祝日扱いになります