この作品は18歳未満閲覧禁止です

- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
作品集
第21章 2017年1月元旦

ご存じですか…?
■建設工事の現場にある鉄筋はサビているが
大丈夫なの?
建設工事の工事現場には、さびた鉄材が無造作に積まれている事があります。しかも、現場のおじさん達も、全く気にかけている様子はありません。
鉄はさびるとボロボロになる事もありますが
さびた鉄材を工事に使っても大丈夫なのでしょうか。そう心配するのは素人で、鉄筋コンクリートの鉄材は、少々さびていても問題がありません。
そもそも、鉄がさびるのは、鉄が空気に触れて酸化する為です。ところが、コンクリートはアルカリ性なので鉄材をコンクリートの中へ埋め込んでしまえば、それ以上酸化する事はありません。その為、さびかけの鉄材を使っても、サビは進行しません。つまり、鉄材が少々さびていても気にする必要がないのです。
これからは、工事現場の鉄材がさびているのを見かけても手抜き工事ではないので、安心してください。
ただし、サビを心配する必要がないのは鉄についてでアルカリ性に弱い鉛などは注意が必要です。例えば、鉛が利用される水道管をコンクリートに埋め込むとボロボロになって水が漏れる心配があります。
■建設工事の現場にある鉄筋はサビているが
大丈夫なの?
建設工事の工事現場には、さびた鉄材が無造作に積まれている事があります。しかも、現場のおじさん達も、全く気にかけている様子はありません。
鉄はさびるとボロボロになる事もありますが
さびた鉄材を工事に使っても大丈夫なのでしょうか。そう心配するのは素人で、鉄筋コンクリートの鉄材は、少々さびていても問題がありません。
そもそも、鉄がさびるのは、鉄が空気に触れて酸化する為です。ところが、コンクリートはアルカリ性なので鉄材をコンクリートの中へ埋め込んでしまえば、それ以上酸化する事はありません。その為、さびかけの鉄材を使っても、サビは進行しません。つまり、鉄材が少々さびていても気にする必要がないのです。
これからは、工事現場の鉄材がさびているのを見かけても手抜き工事ではないので、安心してください。
ただし、サビを心配する必要がないのは鉄についてでアルカリ性に弱い鉛などは注意が必要です。例えば、鉛が利用される水道管をコンクリートに埋め込むとボロボロになって水が漏れる心配があります。

