この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
作品集
第11章 平成28年3月度
四字熟語:諺など…

■【大器小用(たいきしょうよう)】

 大人物をその人の器量
を見抜くことができず
つまらない位置を与え
つまらぬ仕事をさせる
ことをいう



■【判官贔屓】

ほうがんびいき

<意味>
弱い立場の者に同情し、
味方すること。

<解説>
「判官」は官職の名で、
平安時代末期にその職にあった源義経をさす。

<例>
勝敗は目に見えていたが、観客は判官贔屓で、
劣勢の挑戦者に熱い声援を送った。



■【礼は宜しきに随うべし令は俗に従うべし】

礼儀には決まった
形式があるが
これは時に応じて
適当に変えてもよい
また
法令はその土地の
風俗に合わせて定めるのがよいということ



■【堂に昇(のぼ)りて室に入らず】

 学問や芸術などがど
うにかわかりかけて
きてはいるがその奥
義まではまだわから
ないということ

/1952ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ