この作品は18歳未満閲覧禁止です
- 小
- 中
- 大
- テキストサイズ
星と僕たちのあいだに
第10章 揺らぐ鬼火
良い写真といわれるものは、文章や言葉にすがることなく、人の感性に直接に訴えかけるものがある。
編集長が思わず口にしたように、圭司の写真は説明文(キャプション)を必要としない。
シンプルではあるがそれが単なる写実にとどまらないのが、圭司の凄いところだ。
被写体の内面を暴露させる圭司の写真には、またたくまに消えてなくなっていく刹那の、その前後を想像させるものがある。
そこに時間の永続性を感じ取り、見る側は視線を外せなくなるのだ。
日々写真を扱う雑誌編集者として、商業写真はそうでなければならないと佐和は思っている。
商業写真に求められるのは、いかにして企業イメージや商品イメージを伝えられるかという訴求力である。
つまり商品を買わせる写真でなければならない。
芸術性でも写真家の自己主張でもなく、あくまで主題を被写体に置いた圭司の写真表現は、そういう要望にぴたりとはまる。
プロとしてその当然を実行している圭司が、佐和には頼もしい。
圭司との出会いは、佐和にとってまさしく才能の発掘だった。
「老人たち」のカットを初めて見たとき、佐和は、そこに横溢(おういつ)する被写体への愛情をひしと感じた。
話題の服飾デザイナーが抜擢した無名写真家の、それへいたる経緯は佐和に物語的な興味を抱かせ、その後の圭司の仕事ぶりは、出版編集者としての佐和の野心に火をつけていた。
この写真家を私の手で羽ばたかせてみたい――――。
季刊誌の成功実績によって社内での発言力を強化され、自身の我がままを通しやすい環境を整えた佐和は、圭司のデビュー作品集の発刊を計画し、次の編集会議にかけるべく企画書を準備していた。
売れるにこしたことはないが、実際は売れなくてもいいと思えるところが佐和にはある。
良いものがあるということを世間に知らせることができれば、それだけで編集者冥利に尽きるのだ。
圭司の写真世界にふれる幸運を、はたしてどれだけの人が手にできるか。
作品集が書店に並び、見知らぬ誰かがそれを手にとったとき、私はサンタクロースになった気分を味わえるだろう……。
佐和は夢見る乙女のような気分で、アイテムを撮影する圭司をぼんやりとながめた。