先生の新居もすごい素敵な感じですね、しかもミチルちゃんのためを思っての新居…。羨ましい☆ しかも超優しくて、先生にとってミチルちゃんが本当に大事にしたい存在なんだなぁと読んでて感じました。
病院以外で二人が過ごせてすごくほっとしてます。
続きが早く読みたくて誤字、脱字等私は気づいてないですが、作者様の時間が許すなら修正してより良い作品にして下さい。
また読み返しするときの楽しみにします(´∀`)
レビュー一覧
全22716件
白衣の下 (非公開中)
[評価] ★★★★★
[評価] ★★★★★
(;o;)泣けます。
最後まで待ってます。
最後まで待ってます。
灼熱の砂丘 (非公開中)
[評価] ★★★★★
[評価] ★★★★★
更新、お待ちしてます!
政治的な話は私も苦手。∑(OωO; )
今回のシーンだけでなく、今までのアラブの住宅事情、生活など幅広く調べられておられるんだなぁと関心してました。
イメージだけでは薄っぺらいものになりがちですよね。
フィクションの中に本物が存在することで、より真実味があり、厚みがでる。
勿論、苑鶴先生の文章力があって活かされてるのは間違いないと思います。
細かい所まで手を抜かず、突き進む姿勢に脱帽。
私ま見習わないとなぁσ(^_^;
夜は寒いです。
お身体には十分気をつけて下さい!
政治的な話は私も苦手。∑(OωO; )
今回のシーンだけでなく、今までのアラブの住宅事情、生活など幅広く調べられておられるんだなぁと関心してました。
イメージだけでは薄っぺらいものになりがちですよね。
フィクションの中に本物が存在することで、より真実味があり、厚みがでる。
勿論、苑鶴先生の文章力があって活かされてるのは間違いないと思います。
細かい所まで手を抜かず、突き進む姿勢に脱帽。
私ま見習わないとなぁσ(^_^;
夜は寒いです。
お身体には十分気をつけて下さい!
苑鶴ニュース (非公開中)
[評価] ★★★★★
[評価] ★★★★★
うちもぽんず派。
ゆずぽんなら更に良し。
馬刺もぽんずが良いですな。
コロッケは何もつけない派。
お腹空いてきました
Cooking Heaven ♪ (非公開中)
[評価] ★★★★★
[評価] ★★★★★
更新密かに再会ですね〜(_´Д`)ノ~~負担にならぬ程度に続き待ってます(-゜3゚)ノ
更新お疲れ様です!
トビはムッツリではなく、キッパリ助平ですね(笑)
そんなトビが好きです(*^^*)
そんな助平トビにどぎまぎする琴美も可愛くて好きですヽ(*'▽'*)ノ
トビとおりょうさんの過去がちょっとずつ明かされてる途中で、うずうずしてます^ ^
トビのおりょうさんへの愛がなんとも、うへうへ苦しみながら読んでました…。
ゆっくり更新楽しみにしてます!
完結、おめでとうございます!o(^∇^o)(o^∇^)o
お疲れさまでした。
『生徒会長 朝倉美咲』も読ませていただきましたが、同じ方が書いたとは思えないくらい全然違う印象だったのではじめビックリでしたw(°O°)w
最後まで楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。
また違う作品も是非読ませていただきますね(*^□^*)
お疲れさまでした。
『生徒会長 朝倉美咲』も読ませていただきましたが、同じ方が書いたとは思えないくらい全然違う印象だったのではじめビックリでしたw(°O°)w
最後まで楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。
また違う作品も是非読ませていただきますね(*^□^*)
灼熱の砂丘 (非公開中)
[評価] ★★★★★
[評価] ★★★★★
きっと苑鶴さんなら、きっと素敵な新章 交換条件を作成して下さると思いますので、おとなしく待ちますね。
この機会に最初から読み返して復習しておきますね(・∀・)ノ
資料集め等、大変だとは思いますが、頑張って下さい!!
この機会に最初から読み返して復習しておきますね(・∀・)ノ
資料集め等、大変だとは思いますが、頑張って下さい!!
苑鶴ニュース (非公開中)
[評価] ★★★★★
[評価] ★★★★★
今度はちゃんと待ちます!待ってます!
いい作品を産み出すのは労力が必要ですね。
灼熱が更新されると、レビューが灼熱だらけになって思わずニヤつきます
Pvも栞もうなぎ登り↑
あっという間に桁が変わっているのに
ランキング‥
怪しか。
やっぱり皆さん怪しかと思てるんですね。
いい作品を産み出すのは労力が必要ですね。
灼熱が更新されると、レビューが灼熱だらけになって思わずニヤつきます
Pvも栞もうなぎ登り↑
あっという間に桁が変わっているのに
ランキング‥
怪しか。
やっぱり皆さん怪しかと思てるんですね。
完結、ご苦労様です。
マフユくんの『 好きじゃない 』発言に、どうなっちゃうの
(´Д`)ヽヽとドキドキしましたが、ハッピーエンドに、よっしゃー(^∀^)ノです。
男の子目線の話は、あまり見かけないような気がします。ですから、男の子がどう考えているのか書き手としても大変勉強になりました。