この作品は18歳未満閲覧禁止です

  • テキストサイズ
かるら話
第15章 神社とか、なんとかかんとか
せっかくなので、私がこれまで尋ねた神社で
珍しい!とか、素晴らしい!とか思ったのを独断と偏見でご紹介。

1 大分県 温泉神社(八幡朝見神社)
温泉の町別府市にある神社です。近所の人がペットボトル持って温泉組に来ているのを見ました。踏むと良いことがあるという敷石があるので、お近くに行った際には寄って見られては!?

2 奈良県 大神神社
春日大社も良かったですけど、こっちも捨てがたい。
社殿がない!という神社で、遥拝所から山を拝みます。もう、ほんとの原始の神社さん。お山には登れるらしいですが、入山規制と言うか、何時までしか登っちゃダメとか、中で写真取っちゃダメとか、色々制限が・・・。知恵の神様の久延毘古という神様も近くで祀ってるので、あたまよくなるかもかも。

3 京都府 晴明神社
京都は神社のオンパレードで、もちろん下鴨神社とか、八坂神社とかありますが、晴明神社っていうのがあります。安倍晴明さんを祀ってるんですね。彼は天文博士なんだーとかいうのが書いてあったり、例の五芒星のシンボルの提灯がみられたり。あと、鬼が出たという一条戻橋なんかもあったりします。

4 京都府 貴船神社
北の方だったかな?山を少し登ったところにあります。森の中ーって感じの神社。川床料理が食べられるあたりあって、お水の神様。水占とかができるし、神水をいただけた気がします。なんか雰囲気ある神社さんでした。

5 島根県 須佐神社
島根県は神社の国で、歩けば神社、お社が大量に・・・。
出雲大社は言わずもがな。スサノオノミコトの神話に出てくるクシナダヒメを祀った櫛田神社がありますが、ちょっとおすすめが、須佐神社。スサノオが祀られている神社さん・・・ここは日本で初めて和歌を読んだとされているすさののにちなんで、和歌を奉納できます。山の上にあった気がする。歌、詠みに行ってみては?

あとあと・・・まだまだ全国に行きたいけど行ったことがない神社がたくさんあります。
例えば、宗像三女神を祀ってる、福岡県の宗像大社、天手力男がすっ飛ばした天岩戸が落っこちたところにできたという戸隠神社、いざなみさんといざなぎさんがえちちした(!?)というオノコロ島の名を冠する淡路島のおのころ神社・・・

ああ・・・誰か私を神社につれてって・・・

長くなりました。あんまり面白くなくてすいません

Kalraより
/37ページ
無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ