作者ページ

蒼井シリウスさんの日記

小噺の作り方 第1回
[作成日] 2015-01-17 16:27:05
私、小噺の“作り方”を知っていて作っているわけではありません(ま、小説も同じですが……)

不意の思いつきが半分、ある題材をもとに頭をひねって作るのが半分、といったところでしょうか。
もし“作り方”があればいいのにな、といつも思います。

でも今回、その片鱗を掴んだような気がします。
少しご披露します。
今回“ナッツリターン事件”をもとに作ってみようと思い立ちました。
すごくとっぴな事件なので、なんとなく作れそうな気はしました。
でも、なかなか思いつきません。

試しに、他にこれを“お題”に作っている人はいないか、ネットで探しました。
どんな風に“加工”するか知りたかったのです。
一人の落語家がいました。
以下全文。

A「まだ三日だというのに、もう帰省先からUターンしたの?」
B「親からはもっとゆっくりしろと止められたが、またお盆休みの夏に戻ってくるからと言い訳してきたよ」
A「まるで大韓航空の話題のようだね」
B「なぜ?」
A「夏(ナッツ)リターンだからさ」

出来はともかくとして、この人は“語呂合わせ”で加工しているのがわかりました。

元となる語と同じ音の単語を使って、違う意味に使う。
この人は小噺を毎日一話書くことを、もう十年以上続けているとのことです(すごい!)
他のも読んでみました。

読んでいて、ある“傾向”が見えてきたのです。
簡単に言うと、まず、今流行の“事象”とかを振って、それを“他の意味に変え”て落としているのです。
例えば。

A「今日は成人式。今の親子の絆ってどうなんだろう?」
B「今時の母親と子どもは、スマートフォンのラインでサクッと繋がっているんだって」
A「まさしくスマートな時代になったんだね。ところでその中に父親は入ってないの?」
B「父親はメタボなので外されているんだよ」

これはウマいと思いました。
“スマート”の意味を“賢い”ではなく“細い”と捉え、メタボに掛けて落としています。

あるお題に対して即興で作るとなると、この方法が一番なのかもしれません。

そうです、これは落語家が得意な“なぞかけ”の逆のパターンなのです。
「~とかけて~ととく」のあれです。

二つの違う事象を挙げて、ひとつの共通点を見つけるのです。
小噺はその反対なのです。

ではそれを踏まえて『ナッツリターン事件』を考えてみます。

つづく……。

日記へのコメント

まだコメントはありません

ユーザーメニュー

無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ