作者ページ

蒼井シリウスさんの日記

シリウスの小説執筆方法論 第10回
[作成日] 2015-01-19 14:20:01
今回は『セリフ』について最近聞きかじった「なるほど!」と思った内容を紹介します。 

セリフのうまい使い方とは、どうゆうことでしょうか?

例えば

「飛ばねえ豚はただの豚だ」

こうゆう格言めいたセリフが多いと、かっこいい感じがして、自分も考えて見ようかな、と思ったりします。

でも登場人物全員が毎回話す度に、こんな“決めセリフ”だけをしゃっべたのでは、読む方も疲れてしまいそうです。

これは“うまいセリフ”であって“セリフの使い方がうまい”のではないのです。
セリフにはその内容によって種類があります。
それを使い分けると、人物、ひいては物語自体を生き生きと描けることにつながります。

『嘘セリフ』

「あんたなんか大っ嫌い!」

普通、セリフは人物の思っていることを口に出したものだ、と思われますが、心情とは反対のことを言わせ、相手と駆け引きしたり、言った人物の心理描写を補足すると、より物語を面白くできます。

『過去がわかるセリフ』

「へえ、あなたから誘ってくれるなんて珍しいわね」

この一文だけで、今までの二人の過去を説明しなくても、ある程度イメージできます。
こうゆうやり取りで進めると、くどくど地の文で状況説明するよりも、謎を保ったままスピーディにストーリーを進めることができます。

『比喩セリフ』

「味はともかく、長靴いっぱい食べたいよ」

これは、腹が減ってることを、ストレートに表現しないで、違うことに例えて言ってます。「うれしい」「悲しい」をそのまま口にしたのでは芸がありません。それを違う形で示すのがセンスです。これは地の文にも言えることです。

『説明セリフ』

「聞かねえ名だなぁ、カリオストロ公国たぁ」
「人口3500、世界で一番小さな国連加盟国だよ」

地の文で説明しないで、登場人物に教えるようにして、読者に情報を提示するテクニックです。
でもあんまり説明しすぎると稚拙な印象を受けます。

以上何種類か紹介しましたが、思うに、これらの使い方は、なるべく“地の文でストレートに長く説明しない”ことが目的のようです。
やはり、地の文での人物、状況説明が長いと、物語が停滞しますし、読んでいても面白くありません。
地の文はなるべく“描写”に比重を置きたいものです。

これから書く方の参考になれば幸いです。

日記へのコメント

まだコメントはありません

ユーザーメニュー

無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ