作者ページ

天音さんの日記

左利きの方いらっしゃいますか?
[作成日] 2016-09-25 21:26:06
まだまだ分かりませんが、もうすぐ、2歳になるうちの娘(プチ)さんは左でスプーン、フォーク、クレヨンを持ちます。
右手に直しても、すぐ左に持ち替えます。

我が家の方針は、右でも左でもどっちでもいい。
無理に直して、ストレスになるのは可哀想という事で、プチ次第という事で見守ってます。

左利きは遺伝ではないらしいし、3歳を過ぎるまでは利き手は決まらないと聞きます。

今、左利きの子も増えているみたいです。

今日、主人の実家近くの公園で遊んでいたら、プチより2つ上の男の子と8ヶ月の赤ちゃんの家族連れの方に出会いました。

砂場で一緒に遊ばせて貰ったら、その男の子も左利き!
嬉しくなり、お母さんに聞いたら、どうやら今のプチと同じ状態だったらしく、何度か右に持たせたけど駄目だったと聞きました。
もうすぐ、4歳ですからほぼ左利き決定です。

お箸は右で持たせる、小さな子供に箸を持たせる時に指穴が開いているもので、右で使っているらしいですが、その箸を使わないと左に戻るらしい。

実は、私も右利き用の箸を買ってしまい、返品しなきゃと思っていたんです。

どうなんですかね…
左しか受け付けないプチはソレを使えるのか?

プチは頑固ちゃんだから、絶対左に持ち替える…
やっぱ返品かな…
試す価値はあるのかな… 
悩みどころ。

左利きの方が居たら、または、お子さんが左利きの方が居たら、是非聞いてみたい。

なんて、私の日常の話になってしまいますが、是非ご意見伺ってみたいです。

また、そういう小さな子を面倒見た事ありますよー
なんて方のご意見も有り難いです。

宜しくお願いします。

日記へのコメント

こんばんは。
コメント失礼します。

私も左利きです。

私の場合は他の方のコメントに似た感じでしょうか。あと、キツイ言葉で言われたこともありました。
でも、結局は左利きのままで(両利きのところもありますが)過ごしてます。

現在は、昔よりも左利きの子供は多いです。

これは、以前何かで聞いた覚えがあるのですが。
左利きを右利きに矯正しようとすると、その影響で、とっさの時に右と左が分からず(脳が?)混乱するそうです。もし、記憶違いだったらゴメンなさいなのですが(;>_<;)
[投稿者]さん [投稿日]2016-09-26 01:08:11
初めまして♪Shizu と申します。突然のコメントを失礼致します。
左利きは、遺伝しますよ(*'-'*)ポッ片親が左利きの場合、20%前後の確率だったと思います。他の方が仰る様に変えなくても大丈夫では無いでしょうか?(私自身、針とハサミは左利きで、箸は小さな頃に矯正されました。) 遺伝も関係する事が分かってきて、欧米では脳の混乱を来す事も言われ始めていて、矯正するのはどうか…などの議論にも時々子育てサイトでも日本と同じ様にあがって居るのを良く見かけます。私自身は子育て経験が無いものですから、あくまでも文献上のお話になってしまって申し訳ないのですが…。
[投稿者]とうこさん [投稿日]2016-09-25 23:34:16
こんばんは!

私は以前教育関係の仕事をしてましたが、左ききは今は多いですよ。

私も最初は左だったんですが母に無理矢理直されて右になりましたが、ピアノを弾く時や、握力などは、左の方が強かったり、携帯をうつ時は左だったり。

所々で名残が出てます。
無理に変えてしまうと、せっかくやりたい!と思った欲求をそれでセーブしてしまう事もあるかもしれません。

1番自我が育つ大切な時ですから、無理に直さなくてもいいんじゃないかな?と、私は思いますよ(*^^*)

あくまで、私の意見なんで、片隅にいれてもらうくらいでいてくれたら、嬉しいです!
[投稿者]輝海花さん [投稿日]2016-09-25 22:55:59
こんばんは。

家は3世代遺伝の左利きです。
私の父→私→末の息子と左利きです。

私の子供の頃は左利きは少なかったですね。と言うか無理矢理学校で直されました。

正直それが苦痛でした!
だってうまく書けないし早く書けない。
凄くストレスでしたよ。

先生の目を盗んで左で書いて、見つかる前に持ち変えてました。(^^ゞ

今では包丁は左で、箸は右で、字は一応両方でと中途半端に使えます。

息子も両方の手を使い分けます。
学校でも左利きの子がたくさんいますよ。先生も昔ほどうるさく言いませんし……
子供は臨機応変に対応するので心配はいらないかと思います。

スポーツなどは左に矯正する子もいますしね
[投稿者]ゆーみんさん [投稿日]2016-09-25 22:42:04
突然のコメ失礼します。
うちの三男も左利きです。
鉛筆取って〜とか言われるとつい右手に渡しちゃうけど、本人サラッと左手に持ち替えてます。
幼稚園でも左利きの子多いです。昔と違って矯正する親がいないからかな?うちも特に直してないです。
ただ、文字を一緒に書いたり、包丁の使い方を教えたり、子供の手を持って一緒にやる時は大変( ̄O ̄;) 習字はハネとかトメとか左手では上手く出来ないと小学生の姪っ子が苦労してました。
うちは今のところ器用にこなしてます。お箸も、右利きの私が左手で説明すると混乱しちゃって教えられたか不明だけど、いつの間にかちゃんと持ててましたよ(*≧艸≦) 左利きちゃんは器用です♪
[投稿者]広竹 みぃさん [投稿日]2016-09-25 22:26:40

こんばんわー
私は右利きなんですけど、家族に左利きな人が居るので参考になるかな?なんて(๑›ω‹๑)੭

うちのママンも左利きな子供に手を焼いていたみたいですが、今じゃ両利き(普段は箸も左だけど右も出来る)ですがいつの間にそんな技を習得したんだい?!

どうやら小学生で習字を習わせてからがきっかけみたいですよ〜

幼稚園とか小学校とかで団体行動が増えてくると、

あれ?自分だけ違う?

と思ったらしく右でも出来るようになりたい!もきっかけ。

なので嫌々させるより左利きか〜左利き賢いっていうしうちの子賢いんじゃね?くらいの気持ちでいいかと(๑◔‿◔๑)

[投稿者]さん [投稿日]2016-09-25 22:04:52

ユーザーメニュー

無料で読める大人のケータイ官能小説とは?
無料で読める大人のケータイ官能小説は、ケータイやスマホ・パソコンから無料で気軽に読むことができるネット小説サイトです。
自分で書いた官能小説や体験談を簡単に公開、連載することができます。しおり機能やメッセージ機能など便利な機能も充実!
お気に入りの作品や作者を探して楽しんだり、自分が小説を公開してたくさんの人に読んでもらおう!

ケータイからアクセスしたい人は下のQRコードをスキャンしてね!!

スマートフォン対応!QRコード


公式Twitterあります

当サイトの公式Twitterもあります!
フォローよろしくお願いします。
>コチラから



TOPTOPへ